あなたのみことばは、私の足のともしび、私の道の光です。 詩篇 119篇105節
Topics

クリスチャン人口の推移

日本におけるキリスト教徒(クリスチャン)の人口の推移を説明します。日本にキリスト教が伝わったのは16世紀半ばで、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが1549年に到着したことが始まりです。この時期、特に九州地方で多くの人々がキリスト教に改宗し、信者の数は急速に増加しました。

しかし、17世紀初頭に入ると、キリスト教に対する弾圧が始まりました。江戸幕府は1612年からキリスト教を禁止し、厳しい取り締まりが行われました。1637年から1638年にかけて起こった島原の乱を契機に、キリスト教は事実上地下に潜る形となり、「隠れキリシタン」が生まれました。この時期、公式なクリスチャン人口は急激に減少しました。

明治時代になると、キリスト教は禁止から解禁され、再び日本に広がり始めました。明治政府の近代化政策の中で、教育や医療などの分野でキリスト教が一定の役割を果たし、クリスチャンの数も徐々に増加しました。

戦後になると、特にアメリカの占領期において、キリスト教が再び注目を浴び、信者の数が増えました。しかし、日本全体の人口に対するキリスト教徒の割合は比較的低いままでありました。

以下は、日本のクリスチャン人口の大まかな推移です:

  1. 16世紀後半(ザビエルの伝道以降): 数万人の信者がいたと推定されています。
  2. 17世紀(江戸時代初期): 弾圧により公式な信者数はほぼゼロに。
  3. 19世紀後半(明治時代): 解禁後、数万人程度に回復。
  4. 20世紀初頭: 約10万~20万人。
  5. 20世紀半ば(戦後): 約30万~40万人。
  6. 現在(2020年代): 約1%未満の日本人がキリスト教徒で、数は約100万人前後とされています。

現在、日本のキリスト教徒の数は他の宗教に比べると少数派ですが、教育機関や福祉施設などを通じて、社会における影響力を持ち続けています。

関連記事

TOP